国民連合とは代表世話人月刊「日本の進路」地方議員版討論の広場トップ


自主・平和・民主のための広範な国民連合
『日本の進路』地方議員版26号(2005年2月発行)

米軍ヘリ墜落事故抗議写真パネル展報告

多くの方々と連携し開催

広島県尾道市議会議員 檀上正光
(米軍ヘリ墜落事故抗議写真パネル展実行委員長)


1、はじめに

 広範な国民連合の事務局加藤さんより昨年8月起きた米軍ヘリ墜落事故の写真新聞記事CDがあるので軽い気持ちで取り組んだらどうですかとの案内を頂きました。
 早速CDを取り寄せプリントアウトしたところ新聞記事だけでは知り得ない多くの写真や市民のコメント、地元紙の記事があることがわかりました。そこで私の所属する市議会の会派「市民連合」の皆さんと相談したところ、是非取り組もうということになりました。時期的にも自衛隊のイラク派遣延長問題や、12月8日の日米開戦の日を迎える頃となり、加えて、憲法や教育基本法の改悪が声高にいわれていて、日本がいつか来た道へ進もうとしている時にこの事故は、沖縄だけの問題ではない私たち自身の問題であり一人でも多くの市民の皆さんにもぜひ見ていただこうということになったわけであります。

2、実行委員会結成 仲間を集め輪を拡げる

 この写真展を開くにあたっては2〜3人で取り組むとか、どこかの小さな部屋を借りて開くことでは多くの人々に訴えられないから、実行委員会を結成しようということになりました。
 つまり、日頃より原水禁運動や、平和運動、市民運動そして労働運動を共に闘っている人たちへ呼びかけて行なおうと、まず準備会を開きそれの呼びかけを行ったところです。賛同して頂いた団体は、社民党、新社会党、解放同盟、労組会議、CL女性会、市民運動の「ピースふる熱気球」「ピース尾道・向島」の各メンバーでした。
 第1回を11月2日に開き、予算や開催までの準備内容等を検討役員体制を確認。
 第2回は11月11日、任務分担、展示内容等の検討、第3回は資金集めのための協力券、チラシ作成配布検討、第4回は会場でのパネル設置、12月9日〜21日の3日間の受付、整理文書の確認、12月22日の撤収の段取り決定。
 *予算は約30万円、パネル作成に約20万円、会場費に8万円、チラシ、協力券作成、看板設置に約2万円と見積もり。
 チラシ3000枚、各団体、駅前等での街頭配布、会場周辺への各戸へチラシ配布を行いました。尾道大学にもチラシを持参しました。
 *新聞各社へも通知したところ「中国新聞社」と地元の「山陽新聞社」が記事として取り上げてくれました。

3 オープニング、展示、撤収

 開催期間は12月19日、20日、21日の3日間、午前10時から午後7時までとし、会場受付、整理を1日4班に分け各班を2名づつ延べ24名で行いました。会場は尾道市公会堂別館。オープニングには沖縄出身の若者2名による三線演奏、沖縄民謡など3曲を披露して頂き、開会を盛り上げていただきました。この2名のグループ名は「イチャリバチョーデー」といいますが、沖縄では「一度会えば兄弟」という意味だそうです。三線の生演奏もめったにお目にかかれないものだけに参加者にも大変喜んでいただきました。沖縄がより身近になったことと思います。
 また、あとで分かったことですが、尾道市公会堂別館は音楽禁止ということで事務所の人から注意を受けたそうですが、大目にみてもらいました。
 又、入場に関しては一般の方には無料ということで案会いたしました。賛同して頂いた団体に協力金をお願いし、資金を集めたところですが、予算に加えて会場カンパ箱を置いたところ、3日間で13478円集まり、当初は期待していなかっただけに、驚いたり感激したりでした。
 入場者は3日間で100人余りでしたが、パネル展を見て来られた方々はいずれも熱心に見入っておられました。
 資料としては沖縄の米軍に関する特集「米軍と日本と沖縄」を作成し入場者に手渡し参考にして頂きました。尚、この写真パネル、記事に加えて、尾道市、御綱町、向島町(この1市2町は今年3月28日に合併します。)の「非核自治体宣言」「憲法の前文と第9条」そして、尾道市議会が昨年9月議会で採択した「日米地位協定の見直しに関する意見書」も含めてパネルとして一緒に展示したところです。

4、終わりに

 入場者は思ったよりは少なく、市民の関心は薄いという印象でした。
 しかし、実行委員会を結成し、仲間と共に取り組みが出来たことは今後の運動の継続につながるものと思います。今後もねばり強く反戦、反核、平和護憲、教育基本法を守る等々の運動に取り組まなくてはと決意しています。
 今の日本は規制緩和がすすみ、行革、三位一体改革に加え増税、福祉の切り捨てで経済、社会不安の増大で人々は日常的にも不安な社会で暮らしているのではないでしょうか。
 これからの日本は競争ではなく共生、ストレスでなくいやしのある暮らし、ぜいたくはなくても平和で安全な社会を求めているのではと思います。
 今回作成したパネルも近隣の市、町の仲間にも呼びかけ各地でパネル写真展を開催してもらうため、貸出しも計画しています。この写真展を開くチャンスを与えていただいた広範な国民連合の事務局・加藤さんはじめ多くの方々に感謝の意を表明し、報告とします。